日本理容美容教育センターの概要は以下の通りです。
- ■創立年月日
-
昭和29年4月21日
- ■目的
- 理容・美容教育の公共的使命を達成するため、理容・美容の通信教育の指導及び実施にあたるほか、理容・美容教育の調査研究及び教材の研究開発並びに理容師・美容師養成施設の教員の養成、教職員の研修及び啓発普及事業その他、理容・美容教育の向上に必要な事業を行うこと等により、理容・美容文化の確立を図り、もって公衆衛生の増進に寄与することを目的とする。
- ■事業
-
- 教材の配付、添削、その他理容・美容の通信教育の全部又は一部の実施
- 理容師・美容師養成施設から通信教育に関する業務の委託を受け実施しています。
- 養成施設の通信課程に入学した通信科生に対し、教材を配付しています。
- 通信科生が郵便で提出する報告課題を添削・採点し、養成施設を通して通信科生に返却しています。
- 通信科生向けのe-Learningシステム「リビッツステーション」を実施しています。
- 理容・美容の教育に関する教材の研究開発、作成及び刊行
- 理容師・美容師養成施設の昼夜間課程、通信課程で使用される教科書を作成し、刊行しています。
- 教職員の参考となる「教育センター紀要」を作成し、刊行しています。
- 理容師養成施設及び美容師養成施設の教員の養成
- 理容師・美容師養成施設教員の資格認定研修会を実施しています。
- 理容師・美容師養成施設教員のためのエステティック、ネイル、メイクアップ、まつ毛エクステンション研修会を実施しています。
- 理容師養成施設及び美容師養成施設等が行う教職員研修活動の支援
- 全国の社員校を11ブロックに分け、それぞれの地区において行われる研修などに対し助成してます。
- 理容師養成施設及び美容師養成施設の啓発普及及びその支援
- 生徒入学推進策の一環として、理容師・美容師養成施設の啓発普及及び学生の技術向上とその研鑽のため全国理容美容学生技術大会を実施しています。
- 教材の配付、添削、その他理容・美容の通信教育の全部又は一部の実施